・日本でイギリスのテレビは見れる?
・見れるとしたらどうやってやるの?
このような悩みを解決します。
【本記事の内容】
- 日本からイギリスのテレビは見れる?
- 日本からイギリスのテレビを見る方法
この記事では、日本でイギリスのテレビを見る方法を紹介していきます。
5分ほどの作業でイギリスのテレビを見れるようになりますので、海外のテレビに興味がある方はぜひ最後まで読んでみてください。

日本でイギリスのテレビを見る方法4選!
日本でイギリスのテレビを見る方法には、下記の4つがあります。
- VPNに接続してイギリスのサービスを使う
- J:COMと契約する
- VODでイギリスの作品を見る
- YouTubeでイギリスの動画を見る
それぞれのやり方について、順番に紹介していきますね。
VPNに接続してイギリスのサービスを使う
日本でイギリスのテレビを見れるようにするには、VPNというものを使います。
VPNとは「Virtual Private Network(バーチャルプライベートネットワーク)」の略で、誰にも通信を傍受されないセキュリティ性の高い回線のこと。
またVPNには世界各国のサーバーに接続できる特徴もありますので、日本にいてもイギリスやドイツなどの回線と接続できます。



このVPNを使って日本からイギリスのテレビを見る方法をざっくり説明すると、次のような感じ。
- VPNと契約
- イギリスのサーバーと接続
- イギリスのテレビを見る
日本にいるとイギリスのサイトなどにはブロックされてしまいますので、イギリスのテレビも見れなくなります。
しかしVPNを使ってイギリスのサーバーに接続すれば、イギリスから通信をしているのと同じ状況を作り出せます。
したがって、日本からでもイギリスのテレビを見れるようになるわけです。
VPNを使った方法であればいまから5分ほどの作業でイギリスのテレビを見れるようになりますし、30日間は無料です。
VPNには下記のようにいくつかのサービスがあります。
おすすめは「NordVPN
NordVPN
また通信速度も速いので、通信ラグにストレスを抱えることもありません。





ちなみにNordVPN
イギリスのテレビがちょっと合わなかったな…という場合には、どんな理由でも返金を受けられます。
たった5分くらい作業をすればその後は好きなときにイギリスのテレビを見られるようになりますので、サクッとVPNとの接続を済ませちゃうのがおすすめです。
VPNと契約
では実際にVPNを使ってイギリスのテレビを見る手順を紹介していきます。
最初に大まかな手順を紹介しておきますね。
- VPNと契約
- イギリスのサーバーと接続
- イギリスのテレビを見る
1.NordVPNの公式サイト
2.NordVPNの購入ボタンをタップ
3.契約したいプランの購入ボタンをタップ
プランは一番下位の「スタンダードプラン」で十分。
ちょっとだけイギリスのテレビを見てみたい方は「スタンダードプラン:1ヶ月」でOK。長期的にイギリスのテレビを見たい方は「スタンダードプラン:12ヶ月」とかがおすすめ。
4.「メールアドレス」と「クレジットカード情報」を入力。「購入を完了」をタップすると、NordVPNの契約が完了
イギリスのサーバーと接続
次にVPNを使ってイギリスのサーバーと接続していきましょう。
1.NordVPNのアプリをダウンロード
2.NordVPNのアプリを開いて「登録」をタップ
3.メールアドレスを入力して「続行」をタップ
4.登録時に入力したメールアドレス宛に認証コードが届くので、その認証コードを入力
5.パスワードを入力して「パスワードを作成する」をタップ
6.ログインに成功したら、サーバー一覧から「United Kingdom」を選択。これでイギリスのサーバーとの接続が完了
イギリスのテレビを見る
イギリスのサーバーと接続できましたら、イギリスのサイトにアクセスしてみてください。
日本にいても、問題なくイギリスの放送を見れるようになっているはずです。



イギリスのテレビを見られるおすすめのサイト
イギリスのテレビを見られるサイトは下記のとおりです。
ただ先ほどもお伝えしたように、基本的にイギリスのサイトは日本では使えません。
ですので上記のサイトを使うには、VPNでイギリスのサーバーと接続する必要があります。



J:COMと契約する
J:COMと契約することでも、イギリスのテレビ番組を見られます。
J:COMは国内最大級のケーブルテレビサービスなのですが、国内の番組から海外の番組までを放送しています。
これらの番組のなかにはイギリスのドラマや映画などもありますので、日本にいながらイギリスのテレビ番組を見られます。
ただイギリスの番組に特化したケーブルテレビというわけではありませんので、自分の見たい作品が放送されないこともあります。
また基本的にはリアルタイムで視聴することになりますので、自分の好きなタイミングで見るといったことも難しくなります。



J:COMの契約方法はかんたんで、Webから申し込みをすると自宅に専用の機器が届きます。
あとはテレビ端子と機器を接続すれば基本作業は終わりですので、そこまで難しいことはありませんね。
J:COMの利用料は月5,000円ほどですので、料金としてはやや高め。
公式サイトで料金のシミュレーションをできますので、興味がある場合には見積もりを出してみるといいと思います。
VODでイギリスの作品を見る
日本でイギリスのテレビを見るには、VODを使った方法もあります。
世界的に使われているNetflixやHuluでは、イギリスの番組がいくつも配信されています。
これらの番組は日本からでも視聴できますので、日本からでもイギリスで人気の番組を見られます。
なおグローバル化が加速していることで、国内VODでもイギリスのテレビ番組を配信しているところもあります。
こういったVODを使っても、イギリスのテレビ番組を日本で視聴できます。
ちなみにNetflixやHuluでは、国ごとに配信作品を変えています。
たとえばイギリスのNetflixではイギリス国内で人気の作品を多く扱っていたり、あまり知られていないニッチな作品を見られたりします。
VPNでイギリスのサーバーに接続すればイギリス版のNetflixやHuluを使えるようになりますので、さらに見られる番組の幅が広がります。
VPNを使えばイギリスのサービスを使えるようになりますし、イギリス版のVODにもアクセスできるようになります。
イギリスのテレビ番組を見たい方にとって、VPNはぴったりなサービスだと思います。
YouTubeでイギリスの動画を見る
イギリスの放送局やチャンネルには、YouTubeの公式チャンネルをもっているところもあります。
こういったチャンネルでは過去の配信やリアルタイム配信を見られますので、日本にいながらでもイギリスのテレビ番組を見られます。



なおYouTubeにも地域制限が設定されていて、日本から視聴できない設定になっている動画もあります。
こういった動画にアクセスすると「この動画はお住まいの地域では公開されていません」というエラーが表示されてしまいます。
ただこれらの地域制限がかかった動画も、VPNでイギリスのIPアドレスに偽装すれば日本から見られるようになります。
日本でイギリスのテレビを見るときにおすすめのVPN
先ほどVPNを使った方法の見出しではおすすめのVPNを簡単に紹介しましたが、さらに詳しい情報が知りたい方向けにそれぞれのVPNについて紹介していきます。
NordVPN
通信速度 | ◎ |
セキュリティ性能 | ◎ |
サーバーの数 | 7,000台以上 |
同時接続数 | 10台 |
ノーログVPN | ◯ |
返金保証 | 30日以内 |
料金 | 390円~/月 |
1番おすすめなのが「NordVPN
NordVPNはパナマに拠点を置くVPNでして、通信速度の速さは業界トップクラス
世界164箇所にサーバーを設置していますので、地域制限を回避するためのVPNとしては問題ありません。




NordVPNを実際に使っている人の口コミとして多かったのが、やはり通信速度の速さです。
ほかのVPNから乗り換えた人は特にギャップを感じているようで、VPNに接続している感じがしないとのこと。
ほかには長期的にNordVPNを使っている人で、トラブルもなく安心して使い続けられるという意見もありました。




対してNordVPNの口コミを見ていて少し気になったのは、サーバーによっては接続が安定しないこと。
数あるサーバーのなかでも一部のサーバーは接続が安定しないかもしれませんので、その点はご注意ください。
またNordVPNは中国でも使えるように「難読化サーバー」という規制回避用のサーバーを用意しているのですが、この中国用のサーバーがあまり安定しないという意見も目にしました。
NordVPNは30日以内であればどんな理由でも返金してもらえますので、気軽に試してみるのがおすすめです。
MillenVPN
通信速度 | ◯ |
セキュリティ性能 | ◎ |
サーバーの数 | 2,000台以上 |
同時接続数 | 無制限 |
ノーログVPN | ◯ |
返金保証 | 30日以内 |
料金 | 396円~/月 |
次に紹介するのは「MillenVPN
MillenVPNは日本を拠点に「アズポケット株式会社」が運営しているVPNサービス。
日本の企業が運営していることもあって、実際の利用画面からサポートまですべて日本語で使いやすいのが特徴です。
MillenVPNの通信速度は特別速くはないものの、普通にスマホを使う分には問題ありません。
サーバーのロケーションも世界中に2,000台以上あり、セキュリティ性能も金融機関レベルに高いので安心です。




MillenVPNの口コミとして多かったのが、料金の安さです。
「396円~/月」から使い始められますので、コスパはかなり良いです。
あとは日本の会社だから安心して使えるといった意見もありました。
対してネガティブな意見としてあったのが、通信速度の遅さです。
やはりNordVPNやExpressVPNを使っていた人からすると、MillenVPNはやや遅く感じるようです。
またMillenVPNは中国からのアクセスに特化した「MillenVPN Native Open Connect」という無料オプションを用意しているのですが、このオプションを使っても中国国内での接続が不安定になることもあるようです。
MillenVPNは現在公式サイトで10%OFFクーポンを配布していますので、さらに安く契約できます。
ExpressVPN
通信速度 | ◎ |
セキュリティ性能 | ◎ |
サーバーの数 | 3,000台以上 |
同時接続数 | 8台 |
ノーログVPN | ◯ |
返金保証 | 30日以内 |
料金 | 4,99ドル~/月 |
最後に紹介するのは「ExpressVPN
ExpressVPNはイギリスのヴァージン諸島に拠点を置くVPNでして、アプリのダウンロード数は5,000万を超える人気サービス
ゲーム用VPNとして使われるくらい通信速度が速く、105ヶ国にサーバーを設置しているためあらゆる国のIPアドレスに偽装できます。
また暗号化技術や認証技術も最高クラスですので、セキュリティの強化にも問題ありません。




ExpressVPNを使っている人の口コミに多かったのが、通信速度の速さです。
VPNに接続した状態で動画を再生しても、途中で止まることなくストレスフリーとのこと。
あとアプリの使いやすさも評価されていて、ワンタップでサーバーと接続できることも評価されていました。
対してExpressVPNでよく指摘されていた点は、料金の高さです。
長期契約をすれば多少の割引は効きますが、全体的にほかのVPNのほうがコスパは良いように感じます。
また接続するサーバーや時間帯によっては、接続が不安定になることもあるようです。
ExpressVPNにも30日間の返金保証がありますので、興味があれば試しに使ってみるといいと思います。
日本でイギリスのテレビを見ること以外にVPNでできること
先ほどお伝えしたように、VPNを使うことで日本からでもイギリスのテレビを見られるようになります。
しかしVPNの使い方はそれだけではなく、ほかにも様々な用途があります。
具体的には下記のような感じですね。
- 通信のセキュリティが高まる
- 物価の安い国の料金でサブスクと契約できる
- 国外のウェブサイトやVODを使える
- 海外でも日本のアプリを使えるようになる
それぞれの用途について詳しく紹介していきます。
通信のセキュリティが高まる
そもそもVPNはセキュリティを高めるためのサービスです。
具体的には、下記の技術によってセキュリティ性能を高めています。
【トンネリング】
VPNに接続することで、すべての通信がトンネル(専用通路)を通して行われるようになる。トンネルのなかは、どのような情報が行き来しているのか外部からは見られない。
【カプセル化】
トンネル内を行き来するデータをカプセルのように閉じ込めて、さらに情報に膜を作る
【認証】
トンネルへアクセスするには認証が必要になる。認証方法には「パスワード認証」「デバイス証明書」「多要素認証」などが用いられる
【暗号化】
カプセル内のデータを暗号化する。万が一情報が漏れたとしても、情報を読み解くことは困難。



普段ネットを使っているなかでは、情報漏洩することはあまりないと思います。
しかしフリーWiFiなどのセキュリティ性が低い回線を使う際は、個人情報や機密情報が漏れてしまう可能性があります。
こういったセキュリティリスクの高いシーンにおいて、VPNが必要になります。
物価の安い国の料金でサブスクと契約できる
NetflixやYouTubeプレミアムといった世界的に使われているサービスは、国ごとに料金を変えています。
料金を一律にしてしまうと、経済水準の低い国ではこれらのサービスを使えなくなってしまうからですね。



VPNで海外のサーバーに接続することで、その国のIPアドレスに偽装できます。
そしてNetflixなどのサブスクサービスは、IPアドレスによって料金やサービスの内容をその国のものに変更しています。
つまりVPNで物価の安い国のサーバーに接続すれば、その国の料金でサブスクを契約できるわけです。
実際にどれくらい料金が安くなるのかというと、下記のような感じです。
サブスク | 通常料金 | VPN料金 |
Netflix | 990円/月 | 約450円/月 |
Spotify | 980円/月 | 約150円/月 |
YouTubeプレミアム | 1,180円/月 | 約200円/月 |
Microsoft 365 | 1,490円/月 | 約880円/月 |
このやり方は現状違法ではないのですが、年々サービス側に対策され始めています。
実際に2年くらい前まではYouTubeプレミアムをトルコやアルゼンチンの料金でかなり安く契約できたのですが、現在は現地発行のクレジットカードでしか決済できなくなっています。
今後このやり方は規制が厳しくなっていくと思いますので、取り入れるなら早めのほうがおすすめです。
国外のウェブサイトやVODを使える
多くのウェブサイトやVODでは、ユーザーのIPアドレスによって地域制限を設けています。
このように特定の地域からのアクセスを制限しているのは、その地域でのアクセス権や配信権をもっていないからです。
VPNを使い海外のサーバーに接続することで、その国のIPアドレスに偽装できます。
したがって日本から使えないサービスも、IPアドレスを偽装することによって日本からでもアクセスできるようになります。
ほんの一例ですが、VPNに接続することで使えるようになるサービスをいくつかまとめておきますね。
MBC | KBS | SBS |
Wavve | TVING | JTBC |
楽天VIKI | Crunchroll | PeacockTV |
HBO MAX | Roku Channel | YouTube TV |
ESPN | BBC iPlayer | ITVX |
TIDAL | WeTV | LINE TV |
Viu TV | GMM25 | 7Plus |
9Now | 10Play | TVNZ |
France TV | Mango Plus | RTBF |
またNetflixやHuluは国によって配信している作品が異なります。
例えば日本のNetflixでは「ジュラシックパーク」は配信されていませんが、カナダのNetflixでは配信されています。
VPNで海外のIPアドレスに偽装することで、これらの日本未配信作品も視聴できるようになります。



海外でも日本のアプリを使えるようになる
一部の日本のアプリには地域制限が設定されていますので、これらのアプリは海外で使えません。
しかしVPNで日本のサーバーに接続すれば日本のIPアドレスに偽装できますので、海外でも日本のアプリを使えるようになります。
海外旅行中の人や海外に移住している人にとって、日本のアプリを使えないのはけっこう深刻な問題だと思います。
VPNに接続すれば、日本にいるときと同じようにスマホを使えるようになります。
「日本からイギリスのテレビを見る方法」に関してよくある質問
「日本からイギリスのテレビを見る方法」について、よくある質問にお答えしていきます。
興味のある内容があれば、ぜひチェックしてみてください。
- VPNを使って日本からイギリスのテレビを見るのは違法ではないの?
- 無料のVPNを使っても日本からイギリスのテレビは見れる?
- イギリスのテレビを見ているときもVPNとは接続しておく必要がある?
VPNに接続して日本からイギリスのテレビを見るのは違法ではないの?
結論、違法ではありません。
VPNを使って日本からイギリスのテレビを見てもなにも問題ありませんのでご安心ください。
無料のVPNを使っても日本からイギリスのテレビは見れる?
無料のVPNを使っても日本からイギリスのテレビは見れます。
ただし無料のVPNは通信速度があまりにも遅く、なにをするのも難しいです。
たとえイギリスのテレビを見れてもカクついたりすぐにロードが入ってしまったりと、気持ちよく再生できません。



イギリスのテレビの視聴中もVPNとは接続しておく必要がある?
イギリスのテレビの視聴中もVPNとの接続は必要です。
イギリスのテレビを見始めてからVPNとの接続を切ってしまうと、日本からの接続と判断されてイギリスのテレビを見れなくなってしまいます。
日本からでもイギリスのテレビは見れる!
これで「日本でイギリスのテレビを見る方法」の内容は終わりです。
VPNを使えばイギリスのテレビだけでなく、世界中のテレビを見られるようになります。
30日間は無料でお試しできて作業も5分ほどで終わりますので、気になる場合にはぜひ試してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。